忍者ブログ
  • 2024.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2024.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/05/16 14:50 】 |
過疎

 日本の田舎のお話。
 過疎、とか言われてもう何十年にもなる。
 グーグルアースで見れば、山間のほんのわずかの割れ目のような地域に過ぎない。
 人口は数千。取り立ててこれと言った産業も無い。

 10年前までは、この街も、高度経済成長期の過疎の波に洗われた後、何とか、僅かずつではあるが、発展の道をたどっていた筈である。スーパーマーケットも建ち、中学校は新築され、キャンプ場も出来た。コンビニも国道沿いにできた。バブル崩壊の影響、というよりは、バブル経済自体がこの街に押し寄せることも無く、人々は、東京やその他都市部で起こっていることに比べれば、はるかに静謐に、しかしながら堅実にこの街で営みを続けて居た筈であった。

 今から思うと、80年代~90年代に国家を代表するような有力政治家をこの街が出したことも、この街が何とか発展を維持できた理由であろう。「林道」にしては不似合いな、立派な舗装とガードレールのついた道ができ、この街の人口にしては不似合いな「●○センター」なる施設がいくつか建てられた。町内限定のTV放送局も出来た。それによって、人々は雇用が確保され、人々の消費によってこの街は潤っていた。

 10年間、海外に居て、ほとんどこの故郷に帰ることは無かったのであるが、帰って見ると、一変していた。その間、その有力政治家は死亡し、隣村・隣町と合併し、これまた不似合いな「市」となっていた。隣町に開通した高速道路が、街の中を通っていた「国道」からクルマの往来を持ち去ってしまっていた。

 自宅の窓から眺めると、時折スーパーから漏れ出す音楽が空ろに響き、街中を歩いても、人と会うことは稀であった。たまたま帰省して一日二日眺めただけであるので、ひょっとしたら、一番静かな瞬間しか見ていなかった可能性はある。また、この街から見ることのできる空を天下の全てと思っていた、子供の頃とは感受性が異なるかもしれない。

 けれども、市町村の合併により、街としてのアイデンティティは失われ、高速道路は、人々や物資の往来を奪って行った。真の過疎がこの2000年代に入ってやってきているように思えた。

 年老いたら、この町に戻り、この街の行く末と共に暮らしてゆきたいと思う。



 

PR
【2010/08/30 12:07 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<飯島真理さん | ホーム | 中国雑感①>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>